make+名詞で「…する」になる表現【こんなにある!50個まとめ】
Illustration by Natasha Remarchuk from Icons8
“make+名詞” で「…する」という意味になる表現があります。
1例
50個ほど例をまとめました!
“make+名詞” の表現はかなり多く存在します。
50個ほどまとめましたので、どのようなものがあるかをご覧いただき、 表現の幅を広げるきっかけにされてみてください。
50個の抽出方法
- ステップ①:コロケーション(語と語のよくある組み合わせ)が調べられるサイトで “make” を検索。今回はJustTheWordを使いました。
- ステップ②:“make+名詞” の形で用いられる表現に注目。
- ステップ③:その中から、使用頻度が比較的高いものを私で選んでまとめました。
上記のようなステップで抽出しておりますので、実際に英語圏で使っても問題ない “make+名詞” の組み合わせになっています。
» 参考:コロケーションの調べ方【おすすめの無料サイトを3つ紹介】
それでは順に見ていきましょう。
make+名詞で「…する」になる表現【こんなにある!50個まとめ】
※順不同です。
1. make + complaint「苦情する」
→ complaint(苦情)をmakeする。
(そのお客は、レストランのサービスについて苦情をした。)
2. make + fuss「騒ぎ立てる」
→ fuss(騒ぎ)をmakeする。
(ごちゃごちゃ騒ぐな。)
(住民はその建設計画のことを聞いたら騒ぐだろうな。)
3. make + mess「散らかす」
→ mess(散らかった状態)をmakeする。
(犬が部屋を散らかした。)
4. make + noise「音を立てて騒ぐ」
→ noise(騒音)をmakeする。
(音を立てるな。/騒ぐな。)
5. make + sound「音をさせる、鳴る」
→ sound(音)をmakeする。
車のエンジンが奇妙な音を立てた
6. make + difference「違う」
→ difference(違い)をmakeする。
タバコをやめると(健康などに)違うと思うよ。
彼がお金持ちでもなくても、それは大差ない(重要ではない)。
7. make + distinction「区別する」
→ distinction(区別)をmakeする。
彼は公私のものごとの区別がつけられない。
8. make + impression「感銘を与える」
→ impression(印象)をmakeする。
彼の作品は来場者に感銘を与えた。
9. make + mark「マークをする」
→ mark(マーク)をmakeする。
彼女はペンで書類にマークをつけた。
10. make + note「メモをする」
→ note(メモ)をmakeする。
どうぞご自由に配布資料にメモをされてください。
11. make + plan「計画する」
→ plan(計画)をmakeする。
私たちがそのイベントの計画をすることになっています。
12. make + arrangement「手配・準備する」
→ arrangement(手配・準備)をmakeする。
私は今週末までに旅行の手配をしないといけない。
13. make + claim「要求・請求する」
→ claim(要求・請求)をmakeする。
彼は自動車事故の後、保険金の支払いを請求した。
14. make + comment「コメントする」
→ comment(コメント)をmakeする。
その政治家はそれについては何もコメントしなかった。
15. make + decision「決断する」
→ decision(決断)をmakeする。
その会社の社長は辞職することを決断した。
16. make + order「命令する」
→ order(命令)をmakeする。
警察は出頭を命令した。
17. make + remark「(意見・感想など)発言する」
→ remark(発言)をmakeする。
彼は意地悪な発言をした。
18. make + statement「言明する・声明を出す」
→ statement(言明・声明)をmakeする。
その会社は明日何らかの声明を出すだろう。
19. make + debut「デビューする」
→ debut(デビュー)をmakeする。
そのバンドはメジャーデビューした。
20. make + start「スタートする」
→ start(スタート)をmakeする。
私はどこから着手したらいいのかわからない。
21. make + journey/trip「旅行する」
→ journey/trip(旅行)をmakeする。
彼らは来年旅行する予定です。
22. make + living「生活する・生計を立てる」
→ living(生活・生存)をmakeする。
彼は自分で生計を立てていく必要がある。
23. make + visit「訪問・滞在する」
→ visit(訪問・滞在)をmakeする。
スーパーバイザーが明日お店に訪問する予定です。
24. make + allowance「許容する」「値引する」
→ allowance(許容・値引)をmakeする。
彼女は彼のミスを大目に見た。
そのお店はこのクーポンで値引きします。
25. make + judgement「判断する」
→ judgement(判断)をmakeする。
だいたいにおいて、遅く判断するよりも早くする方がいい。
26. make + appearance「現れる」
→ appearance(出現)をmakeする。
そのタレントは 産休後初めて姿を現した。
27. make + concession「譲歩する」
→ concession(譲歩)をmakeする。
彼女はひとまず同僚に譲歩した。
28. make + contribution「寄付する」「貢献する」
→ contribution(寄付・貢献)をmakeする。
少しでもご寄付いただければ幸いです。
彼女は会社の成功に大きく貢献しました。
29. make + discovery「発見する」
→ discovery(発見)をmakeする。
その研究チームは偉大な発見をした。
30. make + gesture「ジェスチャーする」
→ gesture(ジェスチャー・身振り手振り)をmakeする。
プレゼンをするとき、ジェスチャーをすることが大切です。
31. make + move「行動する」
→ move(行動)をmakeする。
今すぐ行動すべきだ。
32. make + recovery「回復する」
→ recovery(回復)をmakeする。
そのスポーツ選手は早く回復しました。
33. make + appointment「アポの約束をする」
→ appointment(アポの約束)をmakeする。
前もってアポを設定することをおすすめします。
34. make + recommendation「推薦する・お薦めする」
→ recommendation(推薦)をmakeする。
そのウェブサイトは自動的に(商品などを)お薦めする。
35. make + choice「選択する」
→ choice(選択)をmakeする。
いい選択をしましたね。
36. make + effort「努力する」
→ effort(努力)をmakeする。
全員のメンバーはその試合に勝つために努力した。
37. make + payment「支払いをする」
→ payment(支払い)をmakeする。
その請求書をがきたら、すぐに支払いをしなければならない。
38. make + application「応募・申請する」
→ application(応募・申請)をmakeする。
就労ビザの申請をする必要があります。
39. make + call「電話する」
→ call(電話)をmakeする。
お時間があるときに、彼に電話してもらえますか?
40. make + demand「要求する」
→ demand(要求)をmakeする。
建物のオーナーは立ち退きを要求した。
41. make + excuse「言い訳する」
→ excuse(言い訳)をmakeする。
彼は遅刻の言い訳をした。
42. make + use「利用する」
→ use(利用)をmakeする。
みんな無料でそのラウンジを利用できます。
43. make + inquiry「問合せする」
→ inquiry(問合せ)をmakeする。
もしご質問があれば、お問い合わせください。
44. make + comparison「比較する」
→ comparison(比較)をmakeする。
雑誌はそのトップ2のモデルを比較した。
45. make + change「変更する」
→ change(変更)をmakeする。
私たちは旅程を変更する必要がありました。
46. make + mistake「間違う」
→ mistake(間違い)をmakeする。
すみません。私たちはあなたの住所をコンピュータに入力するのを間違えてしまったようです。
47. make + contact「連絡する」「接触する」
→ contact(連絡・接触)をmakeする。
親御さんに連絡したほうがいいよ。
晴れた日でも、家に日光がほとんど当たらない。
48. make + speech「スピーチをする」
→ speech(スピーチ)をmakeする。
彼女はパーティーの最後にスピーチをする予定です。
49. make + money「お金を生み出す・稼ぐ」
→ money(お金)をmakeする。
その医師は本を出版することでお金を稼いでいる。
50. make + impact「衝撃を生む」
→ impact(衝撃)をmakeする。
そのニュースは世界に衝撃を与えた。
さいごに補足です
“make+名詞” の「名詞」にはいろんな形があります。
例えば以下です。
make choices → 複数にわたる選択
make a good choice → 選択は選択でも良い選択
etc.
この辺りは、冠詞や-sのイメージ、また形容詞の使い方に関わってくるところです。
文脈や状況によって変化させながら、ニーズにマッチした表現をつくっていきましょう。
また “make+名詞” の表現についてはまだ他にもあります。気になる方はコロケーションサイトなどで一度 make について引いてみましょう。
以上、“make+名詞” で「…する」になる表現でした。
おわり
ーーー
【参考文献・サイト】
田中茂範. 2013. 『愛蔵版 表現英文法』 東京:コスモピア.
JustTheWord. JustTheWord. [Online] [Accessed 18 June 2020]. Available from this link