4 Skillsに関する記事一覧
そもそも英語のリスニングとは?【メリットも合わせて解説】
リスニングって何?リスニングができると、どんなメリットがあるの? ← このような疑問に答えます。英語でコミュニケーションを取る上で、リスニングは絶対に欠かせない要素です。そもそもリスニングとは何か、英語の学習を進める上で、リスニングにはどんな意味があるのかを詳しく見ていきましょう。
リスニングで眠たくなるのはなぜ?【学習の進め方もセットで解説】
「リスニングをしていたら眠たくなる...」← このような疑問に答えます。本記事では、リスニングをしていて眠たくなる理由と、どのように学習を進めて行けばいいかについて解説。原因を理解しつつ、普段のリスニング学習がより深いものになるようにしていきましょう!
リスニングの「音の聞き取り」の訓練法【基本方針 + 方法を解説】
リスニングで音を聞き取れるようになるには、どうすればいいのでしょうか?本記事では、「音の聞き取り」を鍛える方法について ①基本方針と ②具体的な練習法の2点を解説。リスニング中、音が聞き取れないと困っている方は必見です。
【リスニングで重要】弱形の一覧表:約50個まとめ
英語のリスニングで「弱形(Weak forms)」の聞き取りはとても大事です。そこで弱形を約50個ほど一覧表にまとめました。それぞれについて発音記号を記載していますので、リスニング音源の分析などにご利用ください。
英語リーディングの学習法【読解のコアスキルを鍛える3つの柱】
英語のリーディングはどうやって学習して行けばいいのでしょうか?本記事では「英文を正確に、スピーディーに読めるようになりたい!」そんな状態に近づくための3つの基本戦略を解説。リーディング学習の全体像をしっかり理解し、実戦で役立つスキルをつけていきたいという方は必見です。
【仕組みから理解】理想の英語リーディング力とは?
理想の英語リーディングとは、どのようなものでしょうか?本記事では、第二言語習得研究で明らかになっているリーディングのメカニズム、それを踏まえどのようなスキルを身につけていくべきかを解説。リーディング学習の方向性をしっかり見極めていきたいという方は必見です。
英語スピーキングの伸ばし方【人がしゃべるメカニズムから解説】
英語のスピーキングスキルはどのように伸ばして行けばいいのでしょうか?本記事では第二言語習得の観点から「スピーキングのメカニズム→それに沿った2つの学習戦略→具体的な練習法」と解説。しっかり理にかなった方法で、効果的にスピーキングを伸ばしていきたいという方は必見です。