役に立たない英語学習blog awareness without action will be useless

Linguisticsに関する記事一覧


文法

第4文型(SVOO)をとる動詞を一覧でまとめました。タイプ別で約30個を網羅的に集めています。SVOOの形をとる動詞にはどんなものがあるか、意味と合わせて知りたい方は必見です。 - パート 2

文法

第2文型(SVC)をとる動詞を一覧でまとめました。覚えやすいようタイプ別で、約20個を網羅的に集めています。SVCの形をとる動詞にはどんなものがあるか、意味と合わせて知りたい方は必見です。 - パート 2

文法

「分詞構文ってどんなもの?」「どうやって使うの?」「最低限知っておくべき基本的なことを知りたい。」という方向けです。そもそも分詞構文とは?といったことから、最低限押さえておくべき基本的な使い方まで押さえていますので、ぜひ参考ください。 - パート 2

文法

英文中に必ずと言っていいほど、よく出てくるthat。馴染みのある単語ですが、その使い方は多彩です。今回はそんなthatについてどんな用法があるかわかるように、早見表的に一覧でまとめました。簡単な解説や例文とともに解説しています。 参考ください。 - パート 2

文法

英語の動名詞(ing)について、基本の使い方を理解したい方向けです。どんな意味を表すのか、文構造から見てどの位置で使われるべきか等特徴を例文つきでわかりやすく説明。動名詞のベーシックな使い方を、スッキリ理解したい方はご覧ください。 - パート 2

文法

英文に頻出する過去分詞について、どんな使い方や用法があるのか違いを整理して理解したい方向けです。本記事では、過去分詞のあらゆる使い方を5つに集約し、例文とともに解説。用法の違いに沿って、正確に英文を理解したり、自分でつくったりできるようになりたい方は必見です。 - パート 2

文法

英文に頻出するingについて、どんな使い方や用法があるのか違いを整理して理解したい方向けです。本記事では、あらゆるingの使い方を6つに集約し、例文とともに解説。用法の違いに沿って、正確に英文を理解したり、自分でつくったりできるようになりたい方は必見です。 - パート 2

文法

第5文型(SVOC)は実はシンプルです。この語順のもつ意味や使い方について、基本的な特徴をわかりやすく説明します。合わせてどのような身につけていけばいいか、覚え方も解説します。この文型を理解し使えるようになりたい方は必見です。 - パート 2

文法

SVOC文型の受動態が苦手という方向けです。本記事では、SVOCの能動文から受け身の文へ書き換える方法を解説。シンプルかつ毎回決まった手順で、すっきり整理しながら理解することができます。まずは自分で受動態の形を作れるようになれば、だいぶ理解が深まります。ぜひ参考ください。 - パート 2

文法

第5文型(SVOC)をとる動詞を一覧でまとめました。覚えやすいようタイプ別で、約70個を網羅的に集めています。SVOCの形をとる動詞にはどんなものがあるか、意味と合わせて知りたい方は必見です。 - パート 2